-
24号に翻弄されたここ数日と、来る25号。
2018年10月04日
-
はいたい!
YUKIHOです☺チャーミーとコンレイこと、24号と25号の2つの台風に挟まれバタバタしながら・・
気付けば10月、2018年も残り3か月あっという間。
チャーミーによる建物の被害の片付けや、信号などの停電が復活していないまま25号は今夜からがピークに。
せっかく4日ぶりに電気が復活した我が家もどうなることやら・・
お店もベータ号もしっかり台風対策をし直し、今回も無事耐えてくれることを願うばかりです。
そんな台風に翻弄される中、沖縄はひんやりとすっかり秋めいてきました🍁
気温も水温も下がり始め夏の終わりを実感・・・
24号と25号の合間の数日船は降ろせず、ビーチとはなりましたがOW講習と体験ダイビング、また陸上では雨の合間をぬって高校生の修学旅行を開催できました!
OW講習チームは、台風後の濁りのある海が始まりとなりましたが、そんな状況すらも楽しんでくれるお2人(笑)
バディ同士力合わせて頑張ってくださいましたー!
台風後となりましたが、たっぷりダイビング&観光と、沖縄楽しめましたでしょうか?
次回はぜひぜひケラマブルーのあお~い海を目指しましょう✨
もうここから上がることしかないですからね!?(笑)
スキル忘れないうちに、またぜひ潜りに来てくださーい👍
いつでもお帰りを待っています!
体験チームは北部までプチ遠足🎵
ご友人同士FUNと体験それぞれに分かれて、ビーチからのんびりダイビング。
途中水中で合流もできましたよ~
無事潜れて笑顔で終われて良かった!(笑)
またぜひ遊びに来てくださいねー!
また、高校生の修学旅行ではサンゴ畑にてサンゴの勉強&実際の海にて沖縄の海と自然環境、生き物などについていろいろお話させていただきました。
いつか、ダイビングで今度は沖縄の海の中を見に帰ってきてくれると嬉しいですね。
はたまたこれで海に興味を持ち、未来のインストラクターがいたりして・・!?
私たちにとっても毎回勉強させられる貴重な時間となりました。
さてさて今度は25号の接近のため、本日夕方頃までは台風対策も兼ねてスタッフは店にいますが、それ以降、また明日に関しては状況次第での対応とさせていただきます。
停電や通信障害などが発生した場合、また店に出勤するのに困難な豪雨と強風になった場合は、メールの返信や電話連絡等対応が大幅に遅れてしまうことがあります。
大変申し訳ありませんが、ご了承いただけますと幸いです。
進路次第では本州の方も強く風が吹いたりすることもあるので、みなさんも十分にお気をつけくださいね。
早く晴れ空と沖縄の青い海が戻ってきますように・・
慶良間の愛しいカメたちが吹っ飛ばされていませんように・・(笑)
参加者全員にその日に撮らしていただいた写真をプレゼントしています!
10/2ビーチFUN&体験チームはこちらから♪←こちらをクリック
自社船ベータ号!!
2017年、アルファダイブに強力なNEWフェイスが!
自社のダイビング専用船・ベータ号の登場です!!
慶良間を主に、本島近海でのメニューも開催。
アルファダイブが提供する新スタイルを、お楽しみください!
ベータで行く慶良間の魅力はこちらから♪➤ 慶良間の魅力
Tag Archives: リーフトレイル
-
晴天の中、リーフトレイルに
2018年05月15日
-
はいさい、安田です。
梅雨入りしてからというもの、まとまった雨が全然降っていない沖縄。
ダムの貯水率もかなり減っており、水不足が心配。。。しかし、修学旅行の学生さんたちには、嬉しい誤算だったのではないでしょうか♪
太陽もサンサンと照る中、リーフトレイルを行ってきました。大潮干潮ということもあり、ガッツリ引いていましたが、ナマコやケブカガニなど、生物は多数。
皆さん膝までつかり、とても楽しまれていました♪ここから沖縄に興味を持ち、また遊びに来てくれると嬉しいですね!
-
ネイチャーワークス:リーフトレイル&大掃除!
2017年11月14日
-
はいさい、安田です。
お久しぶりのブログ登場となりました(笑)今日は修学旅行生向けに、リーフトレイル(磯観察)をしてきました♪
磯観察なんて子供っぽいと思うことなかれ!意外と大人もハマるんですよ~😊
ただ、磯は滑りやすかったり、ちょっと水に入ってみたら意外と深かったりと、注意するところはたくさん。
しかし、注意事項さえ守れば、童心に帰ったように楽しめます✨高校生たちは、アメフラシやヒトデ、ナマコなど、見つけるたびに興味津々でした。
これを機会に、沖縄の海が好きになってくれると嬉しいですね‼また、クラブハウス(読谷店)の大掃除も‼
これで年末の大掃除が楽になりました👍
-
修学旅行で、リーフトレイル&クラフト作り♪
2015年11月16日
-
はいさい、安田です。
今日は、毎年ご利用いただいている高等学校の、修学旅行でした。
北部へ行き、リーフトレイル(干潟観察)と、クラフト作り(海に関する工作)を。昨年は北風が強くとっても寒かったのですが、今年は11月中旬にも関わらず、夏の海!!!
生徒達のテンションも自然と上がりましたね♪クラフトは、沖縄の海岸の砂に含まれている、星砂やサンゴ、小さな貝を見つけて、ストラップ作り。
どうすれば可愛いか、綺麗に見えるかなど、皆さん真剣に探されていました♪ビーチでは、タッチプールを作り、海の生物と触れ合ったり、クラフトで学んだ事を活かして、砂をじっくり見たり。
何よりもこの綺麗な海に少しでも入れたことが、一番嬉しかったのではないでしょうか♪沖縄の海の綺麗さを、いつまでも忘れずに、また遊びに来てもらいたいですね。
-
家族でリーフトレイル♪
2015年08月18日
-
はいさい、安田です。
今日はリーフトレイルを読谷の宇座ビーチで行ってきました。朝には雨が少し降ったので、お天気が心配でしたが、干潮に合わせた午後からはとっても良いお天気♪
ちょっと暑過ぎましたかね(笑)前回はスノーケリングをしましたが、その時見れた生物とは、全く違う干潟観察。
一番興味を持ったもらえたのは、フトユビシャコのパンチ力でしたね!
ケブカガニや、アオヒトデも自分たちで発見でき、次は何が見つけれるかと、ドキドキが続いていました。スノーケリングも楽しいけど、こっちも楽しいね!と子供たちにも大好評でした♪
夏休みの自由研究は他のものに決まっているらしいですが、この経験は覚えていてほしいですね。
-
自由研究にリーフトレイル!
2014年07月24日
-
はいさい、安田です。
今日はリーフトレイルへ行ってきました!台風10号の影響からリーフの外は白波が立ち、風も少し強かったのですが、お天気が良かったので涼しいくらいでした♪
今回で4度目のご家族。
お子様は夏休みの自由研究にする!と意気込んでいました♪リーフで色々観察してきましたが、今日の一番人気はナマコ。
シカクナマコ・クロナマコ・ニセクロナマコ・アカミシキリと、触った感触や見た目の違いをじっくり観察。
沖縄の砂を綺麗にしてくれている姿も見れました。フトユビシャコは小さいながらも、シャコパンチが強力でした!
網の柄で頭を触っていると、シャコパンチの振動がかなり手に伝わってきました!
見かけても、素手では触らないようにしましょう。イノーに取り残されてしまった、ルリスズメダイなどの熱帯魚は捕まえて、小さな水槽に。
ナガウニやクモヒトデを捕まえて、手に載せた時には、むず痒かったですね。お店に戻ってからは、自由研究の為に、図鑑を見ながらスケッチ。
特徴や、どんな生態をしているのかなどを書かれていましたよ。
-
最終日は、シュノーケリング
2014年06月05日
-
はいさい、安田です。
3日間、アルファで楽しんでいただいたFさん、今日が最終日です。飛行機に乗るので、気圧の関係上ダイビングはできません。
しかし、最後まで海を堪能したいという事から、シュノーケリングへ。ポイントは、南部の大渡海岸。
僕自身、久々に来ました!!
大渡海岸はアウトリーフでは地形派のFUNダイビング。
インリーフでは体験ダイビングやシュノーケリングが楽しめます♪スノーケリングでの注意点や、コツなどをレクチャーして、いざ海へ。
水深2~3mですが、立派なハマサンゴや枝サンゴ、沖縄らしいカラフルな熱帯魚までが近くで見れるので、とても楽しまれていましたね。
あっという間に1時間が経過していました。今回で海の魅力に取りつかれた、Fさん。
また遊びに来てくれるそうなので、次回も楽しみましょう♪
3日間、ありがとうございました!!【新・コーナー:今日の生き物♪】
その日の気分で紹介しましょうね。
ルリスズメダイ真っ青なボディーが目立ちます。まさに瑠璃色。
浅瀬に生息し、干潮時に現れるイノー(潮だまり)にも取り残されていますね。
リーフトレイル(磯遊び)の人気者でもあります。
近づくと岩礁の中に隠れてしまうので、脅かさないであげてくださいね♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参加者全員にその日に撮らしていただいた写真をプレゼントしています!!
-
慶良間海域の保全活動
2013年10月30日
-
どーも
武富です!!
今日は、ボートで慶良間海域の保全活動へいってきました!!
保全活動は、北谷店前のビーチはもちろん、読谷店近くの残波岬、嘉手納・読谷沖
に加え、慶良間海域でも行っております。
いくつかのダイビング団体に加盟しておりますが、どこが主催というよりかは、
普段利用している海域の保全活動はとても大切なことだと思います。
団体とわず、できる限り参加していきたいと思っております!!最近は、ネイチャーワークスにてサンゴ学習もさせていただいております。
喋るだけではなく、自身で動く事も大切だと思っております。
こういった活動に関しても伝えていけるように頑張りますね!!総勢30名の沖縄本島を主戦場とするガイドダイバーが集まりました。
感想は・・・
浅瀬のサンゴが多い!!
という事
もちろん、レイシガイやオニヒトデはいましたが、その綺麗さにビックリしたくらいですね。
しかも、今年の水温上昇の影響が北谷よりも少なかったです。
今後も継続していく活動ですので、またUPいたしますね♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参加者全員にその日に撮らしていただいた写真をプレゼントしています!!
-
リーフトレイル!
2013年10月22日
-
はいさい。
午後からはネイチャーワークスとして、修学旅行生たちと共にリーフトレイルです。台風の影響で、石川岳のトレッキングが中止となり、急遽リーフトレイルになったグループも。
結果、こっちでラッキーだったという声が聞こえたので、嬉しいですね♪潮が引いた磯には、たくさんの生き物が潜んでいます。
クモヒトデや、クロナマコ、ナガウニなどなどを観察。水族館やテレビでは見ていても、実物を見るとちょっと気持ち悪かったと思いますが、彼らも立派な生物。
実際に触れ合ってみる事で、愛着もわいてきたようです。
ペットにしたいなんて子もいましたね♪(笑)途中雨が降ってきたために、雨宿りもしましたが、これも良い思い出になってると嬉しいですね!
(写真奥では、折り畳み傘でのお決まりごとが行われていました(笑))~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参加者全員にその日に撮らしていただいた写真をプレゼントしています!!
-
地球を歩こうのボランティア
2013年08月07日
-
こんにちは。
今回「地球の歩き方」の沖縄ボランティアツアーのご案内をネイチャーワークスがさせていただきました!
到着した日の夜、さっそくサンゴについてのレクチャーです。
ツアーも初日のぎこちなさもだんだんとなくなっていきました。
サンゴの基本的知識と保全についてのお話をさせていただきました!
次の日の午前中はサンゴ畑でサンゴの株分け体験&施設見学です。
午後は残波の浜でサンゴの生き物観察会!
ちょうど干潮で潮がひいてます、楽しそう♪
そしてビーチクリーン!
この日の沖縄も暑くて最高気温34℃!
しかも午後の一番暑い時間にがんばってくれました。
残念ながら大量のゴミでした。
みんなおつかれさま!
暑い中ありがとう、また沖縄に遊びにきてね♪